Xin chào mọi người!
みなさん、こんにちは!
ベトナムに留学している井上愛梨(いのうえ あいり)です🍎
ゆきちゃん、紹介ありがとう〜!帰国後、後悔がないように頑張ります!
ゆきちゃんは、いつも穏やかで、私のちょっと頓珍漢なお話もにこにこ聞いてくれます☺️
穏やかな雰囲気の中に、しっかりとした芯があって、頼れる存在だし、尊敬しています!
今回のブログでは、
1. 自己紹介
2. ゼミ選びの軸について
3. おわりに
この3本立てでお話しします!
1.自己紹介
改めまして、井上愛梨です!
現在はベトナムのハノイに1年間留学中で、主に国際経済系・開発経済系を勉強しています。
東南アジアの経済発展に興味があり、「現地の空気を感じながら学んでみたい!」と思ったのが、ベトナムを選んだ理由です🇻🇳
ちなみにベトナム語はというと、全くできません笑
一度「せっかくだし勉強してみよう!」と思って挑戦したのですが、本来違う音であるはずの母音を発音しても、自分の口からは全部同じ音しか出ず、早々に挫折しました。
(ベトナムの伝統衣装であるアオザイを着ました🩵)
・係: OGOB
・出身: 群馬県
・趣味: ミュージカル観劇、テーマパークのショーやパレード・グリーティング、アイドル(完全に日本のエンタメに生かされてます笑)
ベトナムではよくボードゲームをしています🎲
でもやっぱり日本のエンタメが恋しいです🥹🥹
(宝塚が好きで、この公演は7回行きました。怖いですね)
2.ゼミ選びの軸について
私がゼミ選びのときに重視していたのは、次の3つです
i.内容が面白そうかどうか
ii.雰囲気が合いそうかどうか
iii.留学が可能かどうか
では、それぞれ詳しくお話しします!
ⅰ.内容が面白そうかどうか
商学部では「商業」「経営」「会計」「経済・産業」の4分野に進むことができますが、
当時の私は「全部面白そうで決められない!」という状態でした😇
そこで、とにかくいろんなゼミの説明を聞きに行きました!
多分30以上は行ったんじゃないかな😌
数打ったおかげで、山ゼミに出会えました🗻
ⅱ.雰囲気が合いそうかどうか
2年間一緒に活動するので、雰囲気の相性はとても大事だと感じていました。
説明してくれる先輩の話し方や空気感、先輩同士の会話、オープンゼミ全体の雰囲気をじっくり観察して、「自分がこの中にいたら心地よく活動できそうか?」を考えました。
実は、山ゼミを知ったのはけっこう後半で、すでに20個くらいのゼミ説明を聞いたあとでした。もうそろそろ決めないとな〜と思ってたタイミングで出会ったんですが、最初の数分でほかのゼミとは違う“安心感”みたいなものを感じたのを覚えています。
説明してくれた先輩がすごく話し上手で、聞いていて落ち着く雰囲気があったんですね。さらに、ほかの先輩たちの会話の雰囲気も和やかで、「この空気感」いいなーと思って、一気に惹かれました。
そこからはもう気づいたら、心の中ではほぼ山ゼミ一択になってました😳
それでも念のため、山ゼミ以外のオープンゼミにも2つほど参加して、
「自分の直感が間違っていないか」を確認。
結果的に、山ゼミ以外考えられない!と思うほど心が固まりました😁
(終電間際までみんなでお喋りした日!仲良し❣️)
ⅲ.留学が可能かどうか
そしてもう一つ大事だったのが、留学と両立できるかどうかです。
私はベトナム留学を志望していて、倍率が低くほぼ確実に行けると思っていたので、
説明を聞きに行ったすべてのゼミで「留学は可能ですか?」と質問していました🙂↕️
ゼミによって本当にバラバラで、
・「2年間在籍すればOK」なところ
・「4年からならOK」なところ
・「留学NG」なところ
と様々でした。
私が聞いた限りでは、「留学中も在籍扱いになって、単位が取れるゼミ」はありませんでした。
その中で、山ゼミはかなり柔軟!
2年間在籍(3春秋・4春秋)が条件ですが、留学の時期に特に制限がなく、
・3年春から1年留学して下の期に入る人
・私のように3年春だけ出てから留学→下の期に入り秋に再スタートする人
・4年春まで活動してから留学→下の期に入り最後4年秋の活動をする人
など、いろんなパターンがあります!
(下の期に入るのは必須になっちゃいます😭)
余談ですが、私はもともと「留学しても4年で卒業しよう」と思っていたのに、
山ゼミに惹かれすぎて、「5年に伸ばしたいです!」と親に頭を下げました。
いやーアツいですね(自分で言うな)
(春学期最終日、みんなから色紙をもらってとっても嬉しかったです😻ベトナムのアパートに飾ってます)
3.おわりに
最後まで読んでくださってありがとうございます🎶
みなさんにとって、ぴったりのゼミが見つかりますように!
そして、もしそれが山ゼミだったらとても嬉しいです!
次回は、商ゼミ委員長・のどかの登場です🌟
のどかは、委員長として膨大な仕事をテキパキこなしつつ、
山ゼミの活動も全力で、さらに遊びにも全力な“シゴデキお姉さん”。
以前、急遽オールカラオケをすることになったときに、一度大学を離れていたのにわざわざ戻ってきてくれたくらいフッ軽です!
いつ寝てるのか、一度聞いてみたいですね😆
そんなのどかからは、
「ゼミ試験の概要」についてお話してもらいます!
次回もぜひお楽しみに〜!
Cảm ơn nhé!