【2025_4】ゼミ選びの軸①

2025/11/6活動, ゼミ員
19期 長岡優季

はじめまして、山ゼミ19期の長岡優季です!  

  

のむてぃ、紹介ありがとう!  

のむてぃは、発表がめちゃめちゃ上手で知識量も私の5倍くらいありそうです!尊敬でございます。彼は企画係でいつも山ゼミを盛り上げてくれます!そしてバレーボールが激うまい!6月に商学部のゼミ対抗バレーボール大会に一緒に出場したのですが、サービスエースをめっちゃきめてくれてました! 運動神経も抜群です!おそれいります。 

  

今回のブログのアウトラインは以下の通りです!  

  • 自己紹介  
  • ゼミ選びの軸  
  • おわりに 

 

<自己紹介> 

名前: 長岡優季  
出身: 神奈川県 
バイト: カフェ、家庭教師 
係: 渉外係  
趣味: 野球観戦⚾、カラオケ 

ベイスターズが好きで、一か月に一回くらいのペースでハマスタに行って応援してます!CSは阪神にぼこぼこにされました...  

 

<ゼミ選びの軸> 

 

ゼミ選びたくさんあって大変ですよね!決め方に困っている方も多いと思います。私は11月くらいまで山ゼミを知らなかったので参考になるかわかりませんが、一意見として見ていただけるといいかなと思います! 

私は最初マーケティングがやりたくて商業フィールドを主に見ていました。ですが他のフィールドも見てみようと思い、11月のオープンゼミで初めて山ゼミを知りました!そこで山ゼミに決めたという感じです 

 

という急ピッチだったのですが、私が軸としていたポイントは2つあります。 

一つ目はゼミ生の雰囲気、二つ目はそれなりにちゃんとゼミ活動ができるか です! 

一点ずつ説明します 

 

1.ゼミ生の雰囲気 

 

軸は二つといいましたが正直これが決め手でした!オープンゼミは4か所行ったのですが、山ゼミの雰囲気が他と比べてめちゃめちゃ良かったです!もちろんどんな雰囲気を好むかは個人差あると思いますが、私的にはめちゃめちゃ好きな雰囲気でした。グループワークがオープンゼミ中にあったのですが一緒の班だった先輩方が本当に優しくて楽しかった覚えがあります!ここに入りたいなと直感で思いました 

 

2.それなりにゼミ活動ができるか 

 

それなりにというのは忙しさがちょうどいいかという意味で書いてます!1,2年生の間は本当に遊んでいただけで、何を学んだんだろうとふと思った瞬間がありました。さすがに学費を払ってくれた親に申し訳ないと思い始め、学んだ!といえるような経験をしたいと思いました。オープンゼミで先輩が「正直めっちゃ学べる」と言っていたのでこちらの軸もマッチしていたかなと思います。予想の5倍くらい忙しかったですがめっちゃ学べます! 

 

学べる!という点でせっかくなので補足しようかなと思います。私は渉外という役職で、他のゼミと一緒にゼミ活動をする際の運営をしています!最近早稲田大学とインゼミがあったのでちょっと紹介します!ゼミ後の懇親会でさらに仲が深まりました!! 

〈おわりに〉  

 

次回のブログを担当するあいりを紹介します! 

あいりは今ベトナムに留学中です!同期でエアビした日に一緒に帰って色々話したけど留学に対して「後悔したくない!」ってあいりが言っててかっこいい...とおもいました!!ベトナムで元気にしてるー?本当に尊敬です!あと宝塚の愛がめっちゃ強い!宝塚の予定がめっちゃ入ってて忙しそうだった印象(笑) 

ケーキとあいり 

 

読んでくださりありがとうございました!参考になったかわからないですが、いろいろなゼミを見て自分に合ったゼミを選んでください!応援してます