こんにちは!山本勲研究会18期の末田絢子です!
元希くん紹介ありがとう〜
元希くんはいじられ愛されキャラで場の雰囲気和ませてくれます!!🥹
いつもみんなの話を聞いてくれて、自分事のように相談に乗ってくれるみんなのお兄ちゃん的存在です!
授業にもちゃんと出ていて、私も見習わないとです😫
今回のアウトラインは以下になっております!
1. 自己紹介
2. 山ゼミの活動が活きたこと
3. おわりに
1.自己紹介

名前:末田絢子(すえだあやこ)
係:渉外係
出身:神奈川県横浜市
バイト:長期インターン、塾
趣味:旅行、美味しいご飯探し
チル旅行大好きです😻今年の冬はどこに行こうか迷ってます😖温泉行きたいなぁ
最近は牛タンと鍋食べたいです!!
2.山ゼミの活動が活きたこと
山ゼミの活動では多くの学びがあります!
私自身の成長を感じたポイントをいくつか紹介します!
①グループディスカッションの経験
山ゼミではグループワークが本当に多く、いろいろな意見を交換する機会があります!!
1、2年生の授業では座学が中心で、あまりグループワークをやったことないよ〜って人が多いのではないでしょうか!私も実際大学に入ってからグループワークをあまり経験してこなかったのですが、このゼミで多様な意見を聞くことの面白さを実感しました!ゼミ員の数が多いこともあり、視野が広がります🥰
②論理的思考の大切さ
正直私は論理的に考えるのが苦手でこんなこと言えないかもしれませんが😓振り返ってみると私は今まで信用できない変なデータを使うことや、論理が飛躍することが多々ありました、、😇 山ゼミの活動を通して「どのデータが正しいのか」を見極め、それをもとに論理的な意見を組み立てる力が身につきました!
③計画性の向上
大学生活は授業やバイト、サークル活動などで忙しいと思います!その中で、ゼミ活動を進めるためには計画性が欠かせません!特にグループ報告や三田論の準備が始まると、毎日「今日は何を優先すべきか」を考える習慣が身につきました✍🏻周りのゼミ員もみんな色々なことを頑張りつつ、しっかりゼミに打ち込んでいて、本当に尊敬です!✨
3.おわりに
ここまで読んでいただき、ありがとうございます!本当に拙い文章でごめんなさい〜〜😭😭少しでも山ゼミの魅力が伝わっていたら嬉しいです😭山ゼミには、優秀なゼミ員に囲まれて刺激を受けながら、大きく成長できる環境があります!残りの大学生活大きく成長したい人はぜひ!!😻みなさんとゼミ活動できるのを楽しみにしてます!!
次回のブログはるいくんです〜!
るいくんとはグループ報告Aが一緒の班で、男子1人でちょっと可哀想でした😌
秋学期になっても先生に名字を間違えられててそれもちょっと可哀想でした😌
るいくんに写真送って〜って言ったら沢山送ってくれたので、今は見られない前髪ありの写真載っけよ~

️
次回のブログもお楽しみに〜〜✨
.webp&w=256&q=75)
.webp&w=256&q=75)