以下は17期の再録になっております。
よなは(漢字わからんごめん)紹介ありがとう、山ゼミ17期の吉崎です(^ ^)
よなはともりじんが優秀すぎて霞んでしまっていますが実は三田論係やってます
そうなんです、実はすごいひとなんですよ。全国大学かるた連盟会長やってます、吉崎です(2回目)
本当に三田論係含め山ゼミ生にはご迷惑かけまくっててすみません…

(ちゃんと会長やってる写真)
名前に関しては城戸はるき(こっちも漢字わからんごめん)とどっちが「はるき」と呼ばれるか争っていますが、絶賛負けてます(みんな吉崎って呼ぶよ)
今回の流れです↓
- 自己紹介
- 山ゼミが活きたこと
- 最後に
では軽く自己紹介です!
出身:福岡県
若葉幼稚園(キリスト教)→平尾小学校(無宗教)→筑紫女学園中学高校(仏教:浄土真宗)で、実家は浄土宗という何とも多くの宗派を学んできています。
アルバイト:牛角日吉店(最近やめました)ゴンチャ麻布十番店
スタバ勢が多いので対抗してゴンチャ始めました(うそ)
性格:メンヘラ
大学卒業までにメンヘラ卒業するのが今世紀最大の目標です
本当にひどいメンヘラです、どうにかしないと友達いなくなっちゃうので本当に改善したいと悩んでおります…誰かメンタルトレーナーいないでしょうか?!
その他:最初にもちらっと触れましたが、全国大学かるた連盟会長をやってます!
大会運営が主ですね。本当にブラックです
自分語りはこの辺にして、山ゼミが活きたことについてお話しします!
まず、私が山ゼミで一番印象に残っているのは?って聞かれたときに必ず、「Vision WS」です
「Vision WS」がそもそも「?」だと思うんですけど、先生指導で自分がどういう人なのかを文字化し、相手に伝える、そこから相手に「こういう人だね」って教えてもらえるものです(ざっくりで本当に申し訳ない)
今まで自分ってどういう人なんだろう…と、あまり自己分析ができていなかった人生ですが、このWSを通して、自分ってこういう人なんだ、と気づくことから、割と何事でも「自分に合った方法」というものを見つけやすくなりました。
こういった自己分析は、就活の際でも必ず役に立つと思いますし、実際私は、かるたの運営を通して連盟メンバーとの円滑な連携の取り方などに役立てています
次に、ディスカッションが多いこと!
多分皆さんも大学生活で他人と意見交換をする場って少なかったんじゃないでしょうか?
私はそうでした…
でも、山ゼミでは、何事でもゼミ生がディスカッションを通して一人一人の意見を尊重した上で結論を導き出します。コミュニケーション能力が身に付くし、それこそ経済事象について意見を交換するときは、他人の新たな視点を得ることでできるという点でも、非常に貴重な場であるなと感じています
あとは他のゼミ生のブログで書かれていますが、三田論・グルホですかね
他のゼミにももちろん存在しますが、チューターという存在、優秀なメンバーに囲まれて論文を作り出す、読み解くという力をつけれることが何といっても山ゼミならではだと思っています。
「経済」という堅苦しく感じるかもしれない分野ですが、過去三田論にもあるように、自分の好きな分野と経済を結びつけて考えます
商学部ですからマーケティングに興味がある、という人が多いかもしれません。私も実際そうでした。しかし、グルホでは「消費者行動」に関する論文を読み解き、現在は「ESG経営に対するピア効果」という論文を作成しています。
このテーマも、自分の興味ある分野。ということで選びました!
(経済という分野で少し迷ってしまっている人でも大丈夫だと思います(^ ^))
計量経済という学問は、私たちの身近な現象に多く関わっている、ということを知れたのが、山ゼミに入って得られた大きな学びです!
最後に
長くなってしまいましたが、ここまで読んでくれた人たちありがとうございました!
山ゼミは、本当に優秀な人たちに囲まれてまるで自分まで優秀かのように感じられる最高の場所です!また、優しい人が本当に多いため、全然仕事ができないアホな私にもみんな優しく接してくれます(本当に大好き、感謝しかない)
ゼミ選びで大切なことは、3.4年生をどう楽しみたいか、何を大事にしたいかと思います。
自分が後悔しない道を選んで、その選択肢に山ゼミがあってくれたら嬉しいです!
私は山ゼミに入って本当に悔いなし!

(先生とも飲み行けるよ)

