【2024年度ブログリレー】好きなWS②

2024/11/20WS
18期 星野聖菜

みなさんこんにちは~ 

 

たいせい紹介ありがとう~! 

たいせいはめちゃかっこいいし優しいしみんなに大人気✨ 

山ゼミに入ったら彼の虜になること間違いなし! 

  

ではでは、本ブログのアウトラインはこんな感じになります~! 

 

  1. 自己紹介 
  1. 青空WS 
  1. StataWS 
  1. おわりに 

 

まずは、自己紹介から。 

 

名前:星野聖菜 

係:OBOG係 

バイト:レストランのサービススタッフ、ベビーシッター 

趣味:料理、デッサン、旅行、散歩、登山、キャンプ…いろいろあります! 

 

あと、海を見ながらぼーっとすることも好きです! (泳げません、かなづちです)

(ちょうど一年前の今日の写真、京都旅行) 

それでは本題に入っていきましょう! 

 

本日のテーマは好きなWSです!  

いくつか前のブログでまさとも好きなWSを紹介してくれているのでそちらをまだご覧になっていない方はぜひそちらも読んでみてください!山ゼミ卒業生主導の「社会人WS」と先生主導の「なぜ商学部WS」の魅力をたくさん語ってくれています! 

山ゼミには多種多様なWSがあり、どれも魅力がつまっていますが私からは生徒主導の「青空WS」と「Stata WS」の二つを紹介します!  

最後まで読んでくださると嬉しいです! 

 

<青空WS> 

まずは青空WSについて。名前だけ聞くと ??? という感じだと思いますがこのWSは圧倒的ラフで楽しいイベントだと思っていただいて大丈夫です! 

突然ですが、皆さんご存じのように、山ゼミはアカデミックさとラフさの両方を黄金バランスで兼ね備えた素敵なゼミです!(笑)こちら、ちょっと説明がたりないのでもう少し魅力を語らせてください。 

ゼミのラフさは全て授業外でのゼミ員同士の遊び(飲み会や旅行やドライブなど)から来ていると思われがちですが、山ゼミのラフさはそれだけにとどまりません! 

普段の授業はアカデミックでみんな真面目に参加していますが、そんなアカデミックさからちょっと抜け出してラフさに全振りした授業、それが「青空WS」です! 

 

青空WSの最大のポイントは先生含め、ゼミ員全員が全力で参加してくださる点です!  

つまり…!先生と仲良くなる絶好のチャンスというわけです。(もちろん、ゼミ員の仲も深まります!) 

先生がゼミ員みんなと仲良くしてくださる点も山ゼミならではの魅力です✨ 

活動内容は毎年ゼミ員で話し合って決めるので年ごとに異なりますが今年は「運動会」をしたのでそれについて紹介していきます! 

 

活動内容を決めたら当日の準備やスケジュール管理、会場確保などを企画係が行ってくれます! 

今年はチームに分かれてドッジボールやバスケ、徒競走、借り物競走、二人三脚など、盛りだくさんの競技を楽しみました! 

景品があるので女子も男子もみんな全力でより、楽しいです(笑) 

ちなみに私のチームは景品にスタバのカードをいただきました!(いえーい!) 

(こちらは躍動感あふれる甘糟君✨) 

こんな感じで、青空WSは普段の授業で凝り固まった頭と体をほぐす大事なWSです! 

来年は何をしたいか、たくさんのアイデアをみんなで出し合いましょう~! 

 

 

<Stata WS>  

続いてStata WSについてです。 

こちらは青空WSとは一転、パソコンを開いてたくさん、足ではなく頭と手を動かす授業です。具体的には統計ソフトStataの使い方を先輩から丁寧に教わる、とても実践的な点が楽しくてやりがいのある授業です! 

名前を聞くとちょっと難しそうに感じるかもしれませんが、優しい先輩方が非常にわかりやすく一から説明してくださるので安心してください! 

このWSではメンター/メンティーでペアになって操作をしていくのでいつでも質問がしやすい環境が整っていることが魅力です。 

私も初めはわからないことばかりでしたが、メンターの松永さんにたくさんサポートしていただきました!(松永さんありがとうございました!) 

統計や数学やパソコンが苦手だけどデータ分析は面白そう…と悩んでいるそこのあなた! 

山ゼミではその点を生徒主導の計量経済学WSやExcel WS、ここで紹介したStata WSなどで基本から詳しく、じっくりと教わることができるので全く問題ないです! 

また、山ゼミの人はみんな優しいので根気強く何度でも説明してくれますので心配ありません!  

 

これはみんながまじめに授業を受けている風景です~! 

(こちらは普段の授業の様子、17期の松永さんと伴野さんが主導してくださっています) 

<おわりに> 

最後まで読んでくださってありがとうございます! 

ゼミでどんなことをやっているのか、ちょっとでも伝わっていたら嬉しいです。 

山ゼミの活動についてわからないことがあったら個別説明会やDMで気軽に質問してくださいね~! 

 

 

さて、次回は…! 

 

優しくて面白くてとっても個性的。みんな大好き矢作君です! 

三田祭でステージやっているみたいなのでみんな盛り上げに行きましょう~‼ 

彼は私と同じOBOG係で一緒にOBOG会(山ゼミでは桜山会と呼ぶ)の準備をしてくれています! 

 

こちらはOBOG係+内藤君でご飯に行ったときの矢作君 

(内藤君は基本的にどのご飯会にもいます!笑) 


「山ゼミの活動が活きたこと」をたっぷり語ってくれますのでぜひ読んでくださいね~! 

それではまた!