ゼミブログ 好きなWS
こんにちは〜 18期の堀内将登です!
あのん紹介ありがとう〜
英語一緒だったあのんがゼミ試験で同じグループだったことは今でもはっきり覚えています笑(同期になれて本当に良かったです)

(日吉のゼミ説明会で説明中のあのん)
同じ青森出身同士、あのんのお母さんと地元トークしたいですね(この事実もっと早く知りたかったよ、あのん)

あと、あのんの紹介にあったように代表の谷川とは、1,2年のクラスが同じだったこともあって仲良いですね(僕が青森高校、谷川が青山高校でどちらも略すと青高ってなることに気づいたあたりからよく話すようになりました笑)
(右が谷川です。僕は「たにおん」って呼んでます。理由は今後載る谷川のブログ読んでください〜)
○今回のアウトライン
・自己紹介
・WSについて
・好きなWSについて
・おわりに
○自己紹介
では、自己紹介から書いてきます!

名前:堀内将登(まさとって言います。漢字で見て読める人なかなかいないので一応書いときますね)
出身:青森県青森市(今でもたまに訛ります笑)
サークル:OrangeDay(フットサル)、リコタイサッカー
趣味:旅行(長期休みに海外によく行きます!)
ドライブ(東京から京都と奈良まで友人とドライブしたことあります)
サッカー観戦(アーセナル好きです)
いだちゃんねる(個人的に一番好きなYoutuber!!)
係:合宿・企画係

(17期の先輩が企画してくれた夏合宿めっちゃ楽しかったので載せますね。前の3人が17期の合宿・企画係の先輩方。後ろは左から、自分、るい、そうだいです。)
最近のマイブームは、三田論で同じ班の内藤と田町駅の下にある油そば屋に通い詰めることです!!(ポイントカードがあったら、1杯無料券を2枚もらえるぐらい行ってると思います笑)

(右が副代表の内藤です。何回目かっていうぐらい既にみんなのブログに登場してますね笑、それほどみんなから愛されて(?)ます笑)
○好きなWSについて
では、ここから本題に入ってきます!
僕からは、山ゼミが掲げる5つの力を身につける絶好の機会となるWSについて軽く説明し、好きなWSについて書こうと思います〜
山ゼミには、傾聴WS、Vision WS、社会人WS、経済学WS、計量経済学WS、Excel WS、Stata WS、青空WS、なぜ商学部WS、など多くのWSがあります!!
それぞれのWSは先生が主導してくださるものもあれば、生徒主導で開催するものもあります。各WSの詳細を知りたい方は、個別説明会やDMで気軽に聞いてください〜(入ゼミ係から丁寧に対応してくれます!)
数あるWSの中でも、私的には、「社会人WS」と「なぜ商学部WS」が印象的で好きなWSです!
・社会人WS
では、社会人WSから詳しく書いてきますね
社会人WSは、山ゼミを卒ゼミされたOB・OGの先輩方を招き、講演してもらうWSになります。
講演では、山ゼミの活動を通してついた5つの力が社会に出てどのように活かれるのかであったり、業界のトレンドについてお話ししてくれます!
実際にゼミで同じような活動をしてきた先輩からの話は、自分のゼミでの経験と結びつけて聞くことができるので、通常の講演よりとても身になります。将来的に、自分も講演に招待されるように社会人になっても頑張ります!!

社会人WS後には、懇親会も開かれます。懇親会では、ゼミ内での講演では話すことのできなかった業界の裏話や過去のゼミの話を聞くことができ、とても興味深く楽しかったです〜
来年のゼミで18・19期の要望を参考に、招待するOB・OGの方を決めます。山ゼミの先輩方は、幅広い業界でご活躍されているので、19期になる皆さんはぜひ詳しく知りたい業界の候補を用意しといてください〜!
・なぜ商学部WS
続いて、なぜ商学WSについて書いてきますね。
なぜ商学WSは、文字通り「なぜ商学部に入ったのか」や「商学部ならではの魅力とは何か」、さらには、「なぜ計量経済学を専攻したのか」グループワークを通して考えるWSです。
このWSでは、「なぜ経済学部ではなくて商学部なのか」といったことや「商学部の中で計量経済学を学ぶ意義」についてゼミ員と議論した後、先生からの意見を頂きました。
自分自身、明確にやりたいことがあって商学部に入学したわけでもなく、商学部での学びが社会でどのように役に立つのかといった疑問をずっと心の中で抱いていました。
しかし、このWSを通して、商学部ならではの特徴や計量経済学を専攻としていることの強みを理解し、自信を持って自身の学部や専攻の選択について語ることができるようになりました!
ここまでブログを書いていて、山ゼミのWSは、「ゼミでの学びを社会に出てからどのように活かすことができるのか」を学べるとても有意義な時間であると改めて思いました。学生時代に社会で働く姿をしっかりと想像して学べる機会はとても貴重だと思うので、19期になる皆さんも来年開催されるWSを楽しみにして入ゼミ頑張ってください!!
最後に、メンターとの写真載せますね。
.webp)
(右がメンターの木須さんです、17期の先輩方3人と銭湯+宅飲みしたときの写真です!)
出会って1年も経ってないことが嘘みたいに仲良いと思います!ご飯や飲み、銭湯によく行ってます。本当に良い先輩です!!
○おわりに
ここまで読んでくれてありがとうございます!
僕自身2年生の頃、ゼミで何をやっているのかよく分かってませんでした。ブログを読んで、少しでもゼミ活動のイメージを掴んでもらえたら嬉しいです。
山ゼミの活動についてわからないことがあったら個別説明会やDMで気軽に質問してください!
19期になる皆さんと活動できることを楽しみにしてます〜!!
次回のブログは18期のムードメーカーのまゆ!
入ゼミ係を務めるまゆからは19期になるみなさんが最も気になるだろうゼミ試験について書いてくれます!(僕も去年、ゼミ試験についてログは試験前日読み返すぐらい重宝してました)

写真で手の数が多いように、まゆから繰り広げられる会話の手数もとても多いです!!ゼミ中の真剣な時でも遊びの時でも、どんな話も盛り上げてます(物知りってわけではなさそうかな?!笑)
そんなまゆのブログは入ゼミに最も役立つであろうブログとなっていると思うのでしっかり読み込みましょう!!(ハードル上げるね)
次回もお楽しみに〜

