【2023年度ブログリレー】三田論について

2024/10/29三田論
17期 松永直之

以下は17期の再録になっております。


まみこ紹介ありがとう!「山ゼミのママ」こと、松永です。 

オープンゼミでは散々突っ込まれましたが、今となってはいい思い出です。 

 

まみこはグループ報告の班が一緒で、とても頼れるメンバーでした。 

あ、そういえば、インスタのメンバー紹介もまみこから受け継いだんですね。 

これも何かのご縁かもしれません。 

 

前置きはここらへんにして、本題に入っていきます。 

 

【本日のアウトライン】 

  1. 自己紹介 
  1. 三田論までの流れについて 
  1. 三田論について 
  1. 終わりに 

 

では早速はじめていきます! 

1,自己紹介

名前:松永直之(写真 右) 

 

係:副代表 

↑写真左の伴野くんと仲良くやってます。はい、伴野くんカッコいいですね。 

彼はイケメンで頭よくてスポーツできて、羨ましい限りです、、 

 

出身:鎌倉 

(神奈川出身とは絶対に言いません。鎌倉のほうがウケがいいですもんね^^) 

 

趣味:ランニング、カフェ巡り、ショッピング 

(フルマラソン完走してます。たぶん脳筋です。) 

 

 

これからは三田論について説明します! 

 

2,三田論までの流れについて 

三田論だけだとイメージがつきにくいと思うので、自分はグループ報告から説明します! 

グループ報告の内容は他の人が詳しく説明してるので、流れだけ簡潔にまとめますね。 

 

・5―6月 グループ報告A、B 

春学期で一番メインの活動になります! 

興味のある分野が近いメンバーとグループを組み、発表を行います。 

 

・6―7月 三田論テーマ決め、メンバー決め 

ここで、グループ報告の時のテーマとメンバーは変わります! 

先生によると、毎年1~2グループはグループ報告と同じテーマを扱っているそうです。 

実際、私はグループ報告のとき少子高齢化班でしたが、三田論は雇用班に移動してます。 

テーマやメンバーによって今後の進め方が変わるので、ここが一番大事かもです! 

 

・7月中旬 三田論計画発表 

7月の最後のゼミで、三田論の計画発表を行います。 

この段階では、決めたテーマや今後の指針についての発表がメインです。 

 

番外編~夏休み前半~ 

↑熱海の花火大会を観にいったときの写真です。 

偶然ながら、4人とも三田論の班が違ったようです。 

当日は、三田論の進め方や進捗についても共有し合ってました! 

みんなと会わない夏休みこそ、コミュニケーションをとるのは大事かもしれません^^ 

 

・8―9月 夏合宿、三田論中間発表① 

合宿の時に、一回目の中間発表を行います! 

計画発表での反省点を踏まえて、論文のストーリー部分をメインに発表します。 

察しがつくと思いますが、計画発表から進んでないと先生に詰められます。 

夏休みもコツコツと三田論やりましょう、、 

 

番外編~夏休み後半~ 

↑教育班+松永で、脱出ゲームをしに行きました!! 

(教育班+松永、ここ大事。テスト出ます) 

 

他の班のメンバーと遊びにいって、さらに仲が深まった気がしてます!! 

めちゃくちゃ楽しかったから、また遊びにいきたいなー(小声) 

 

・10月中旬 三田論中間発表② 

夏休みが終わって間もなく、二回目の中間発表があります! 

一回目の中間発表はストーリーメインでしたが、今回はデータ分析がメイン。 

ここらへんで、班ごとの進捗の差が大きくなってきます😭 

 

・11月下旬 三田論最終発表 

いよいよ11月には三田論の最終発表! 

これまでの学習の成果を最大限に発揮する日です! 

ちなみに、このブログを書いている一週間前に最終発表でした、、 

 

3、三田論について 

さてこれまで、グループ報告や三田論について説明してきました。 

グループ報告は春学期のメイン、三田論は秋学期のメインとなる活動です。 

それぞれ論文を扱うことは変わりないのですが、ではどこが異なるのでしょうか。 

 

私は、論文が「すでにあるもの」か、「一から執筆する」かの違いだと思ってます。 

 

グループ報告では、すでに出来上がっている論文を読み込み、内容を理解することが大切になってきます。 

しかし、三田論では、自分たちで一からテーマを考えることになります。 

もちろんグループ報告の学びが生かされますが、自分はかなり苦戦しました、、 

頼りになる17期がいっぱいいるので、分からないことはぜひ相談してください! 

 

4,おわりに 

ここまで読んでいただきありがとうございます! 

メインの三田論の説明が薄かったかもしれません、、 

 

私は山ゼミのおかげで楽しい三田ライフを過ごせています。 

日吉にいた頃と比べて、毎日の刺激が多くなった気がしてます。 

 

グループ報告とか三田論とか大変なこともありますが、仲間がいるので大丈夫です。 

私たち17期一同が丁寧にサポートします。 

みんなで楽しい思い出を作りましょう! 

山ゼミでお待ちしております!! 

 

 

 

~次回のブログ予告~ 

 

次回は山ゼミの代表、しゅうやが「ゼミ選びの軸」について語ってくれます! 

代表の書くブログは、参考になること間違いないでしょう。 

みんなぜひ期待していてください。 

 

ゼミも全力、飲みも全力の代表にぜひ話しかけてみてください! 

おいしい食べ物をごちそうしてくれるはずです^^ 

あ、ラーメンは自分担当ですからね(byまみこ) 

 

今気づいたんですけど、代表とのツーショットがありませんでした😢 

半年間一緒に活動してきたのに、非常にショックです。 

 

すごい残念ですが、カッコいい代表を拝んで終わりにしようと思います。 

山ゼミも、熱盛!!