【2023年度ブログリレー】ゼミ試験について

2024/10/28入ゼミ
17期 髙橋穂大

以下は17期の再録になります。


こんにちは〜 

せなからナイスなバトン受けました!山ゼミ17期のほだいです! 

普段から飲みの印象しかないおちゃらけと言われがちなので、褒められてなんだか嬉しいですせなの携帯に僕の写真がないみたいなので、これからたくさん飲みに誘おうと思います!🍶(毎週ゼミ後予定空けててね😏) 

 

それでは!僕からも同じような流れでお話させていただきたいと思います!ちょっとだけ面接を詳しく話せればいいなと! 

 

①自己紹介 

②ゼミ試験(ES) 

③ゼミ試験(面接) 

④おわりに 

①自己紹介 

 

名前:たかはし ほだい(せなと名字が同じなんですね〜) 

↑右は山ゼミの代表のしゅうやです!ゼミ終わりはだいたい二人で飲み歩いてます! 

 

係:合宿/企画・WS 

 

バイト:”六本木”のスタバ 

 

出身:神戸(絶対に兵庫県とは言わない) 

 

趣味:お酒とスポーツ観戦!特にバスケが大好きなんですけど、サブスクが今年から2000円 

   値上がりして僕の財布が怒ってます。あと、神戸人ですがオリックスファンです。 

↑三田論企業行動班できゅうたの誕生日お祝いした日の写真です! 

 

②ゼミ試験(ES) 

ESと聞いて聴き馴染みもない2年生も多いと思います。僕もES初心者でした! 

 

そんな中で、まず2年生に知ってほしいことは、ESだけは試験の中で唯一時間制限がありません。だからこそ、たくさんの時間を費やしてじっくりと書くべきだと思います。僕自身も長い時間かけて書きました! 

 

それを踏まえて、僕自身が書く上で意識していたことを2つお伝えします! 

  1. 各項目に対して「Why?」(どうしてか?)の部分を徹底的に詰める。 

自分の志望動機だったり、自分の人柄を表現することは非常に難しいと思います。でも、どうしてか?というところを考えることができていれば、志望動機や人柄の裏付けになったり、説得力を持たせることができます! 

 

2. 書いたESを人に見てもらう 

これは前回のせなのブログでも書いていたと思いますが本当に重要です!人に見てもらうだけで、「相手に何が伝えられているのか」、「自分が本当に伝えたいことは伝わっているのか」ということがわかります。それがわかるだけで、面接で聞かれる質問も見えてくるかもしれません! 

 

③ゼミ試験(面接) 

まず、去年の面接当日の僕の気持ちを振り返りたいなと思います! 

 

【面接前】 

僕は面接時間が一番最後のグループだったので、朝がすごく長く感じた印象です。面接場所に着いた時は、普段から緊張しないタイプなのですが、めちゃくちゃ震えてました。でも、面接直前で「自分がトリのグループなら一番印象強く残ってるから絶対受かったな、これ勝ち確や」って謎マインド突入したおかげで、緊張和らぎました。やっぱりポジティブに敵うものはないのでは?緊張ほぐしの参考までに! 

 

【いざ面接スタート✨】 

先生とゼミ生の視線が集まって、話そうと思ってたこと何個か飛びました。でも、緊張は最初の2分だけでした。すぐに雰囲気になれてきてもう楽しんで面接をしてた記憶があります(笑)途中からインパクトを残すことに必死で、笑いを取りにいこうとしてて、またここでも謎マインド発揮してました。でも少なからず緊張はあるので、自分が何を話しているか分からなくなる時もありましたが、熱意だけは伝えようと心がけていました! 

 

去年の僕が感じたことも踏まえながら、3つの面接それぞれで大事なことをお伝えします! 

  1. A面接 

ここではESに沿って志望動機などが聞かれます。ここで、おすすめしないのは志望動機など言いたいことを暗記していくことです。やはり面接なので、面接官である私たちとコミュニケーションをとってほしいというのが意図にはあります!暗記していくと、少し機械的になってしまったり、少し捻った質問がきた時に対応できない可能性があるので、お勧めの対策法は自分の書いたESを何度も読み返し、「Why?」を意識して練習するということです! 

 

2.   B面接 

B面接では趣味やサークルの話など非常にラフに面接をします!ここは本当に面接とは思えないくらい和やかだと思うので、存分に自分の熱意であったり、個性を出してください!とにかく楽しんで面接官と会話するくらいの気持ちで臨むのが一番自分を表現できるのではないかなと!僕は去年、ここでインパクト残すことに必死でした(笑) 

 

3.    C面接 

C面接では与えられたお題に対して、準備をし、プレゼンテーションをする形式です!何か事前学習が必要な面接ではないため、しっかりと自分の意見を面接官に伝えることがポイントです!また、面接ではあるので課題を発表して終わりではありません!なので、他の人の意見もしっかりと参考にするなど、ディスカッションをしていると考えて臨むことが重要だと思います! 

 

4. 総じて 

最後に全てに共通して大事だと思うことをお伝えします!笑顔と熱意です!緊張して顔が強張るかもしれませんが、ニコニコしてればなんとかなるー!あと、山ゼミを志望してくれているだけで熱意は十分伝わっています!でも、自分なりの表現で僕たちに伝えてください!皆さんからのあっつい熱意待ってます! 

 

なにか相談事あったら、インスタでも連絡待ってます!力なれると思います👍 

↑17期5人で大阪男旅に行った時の写真です! 

 

④おわりに 

長々と書いてしまいました、ここまで読んでくれてありがとうございます! 

ゼミ試験は少し憂鬱かもしれませんが、それを突破すればめちゃくちゃ充実した日々が待ってます!山ゼミはそれぞれの個性を尊重して高めあえる場所です!僕自身もその成長機会にあふれた環境に毎日刺激を受けて成長を実感しています!皆さんと、そんな山ゼミで活動できる日を楽しみにしています! 

 

そろそろ皆さん疲れてきたと思うのでイケメンでも見て目を癒したくありませんか? 

 

そんな皆さんに朗報です! 

 

次のブログを担当するのは山ゼミのビジュ担当、超ポジティブ男『はるき』です! 

↑左がはるき(バーベキューの時の写真) 

 

しかもこの男は顔だけじゃなく性格まで男前、頭がキレはピカイチ、運動もできるサッカー少年(今度フルマラソンに出場するらしい)と、きりがありません。神様は不公平ですよね😒 

また、はるきはポジティブ人間すぎて、どんなに良くないことが起きたとしても「全然いい」が口癖になっています。その影響で山ゼミには、はるきに憧れたポジティブニキが大量発生している模様です。 

でもそんな彼にも、弱点はあります。それは暑さです。彼は代謝が良すぎてよく汗をかきます。この前、17期男子5人で夜行バスに乗って大阪へ旅行に行ったのですが、途中休憩のSAでタオルを交換するためだけに運転手さんに荷物入れを空けてもらっていました。 

 

そんなはるきは文章もさぞ男前なんだろうと期待ですね!彼も入ゼミ試験について違った観点から書いてくれると思うので、ぜひ読んでみてください!